2016年6月26日(日) 地黄湿地観察会

 今回は、珍しい花を求めて、トキソウやシギソウをインターネットで探していたら、大阪府能勢町の地黄湿地観察会
が6月26日(日)に実施されると知った。大阪みどりのトラスト協会が行うイベントで、webで申込み、13:30頃、集合
場所の能勢電鉄山下駅に着いた。(4月に剣尾山に行ったときに来た駅だった。)マイクロバスがあり、乗り込む。
参加費\500。14:15に出発。マイクロバスは満員で、30名弱が参加。中高年の女性が多いが、子供連れの親子、生
物学関係の男子大学生?など、いずれも生きものが好きそうな人たちだ。14:50頃、地黄湿地に着く。柵がされてお
り、ふつうは入れないようだ。木の枝に白い塊があったが、モリアオガエルの卵だそうだ。雨の日にオタマジャクシは
卵塊から水中に落ちるのだそうだ。残念ながらモリアオガエルには会えず、トノサマガエルやオタマジャクシとは会え
た。また、モウセンゴケを見つけてはしゃぐ?おばさん!みんな子供に戻ったように生き生き。アカハライモリも捕ま
えられて水槽に入れられ、しばらくみんなで観察。(5月に那智高原にいたのもこれかな?)湿地を観察していた人が、
カキランを発見。さっそく写真を撮りに行く。今日の一番の花か。ササユリも一輪きれいに咲いていた。トキソウは、
2週間くらい前に咲き終わったらしく、全く見られず残念であった。トンボも捕まえられ、観察。1円玉より小さいハッチ
ョウトンボもここ数年見られないらしい。やがて、雲行きが怪しくなり、雨が降り出した。次の目的地の野間の大けやき
へ。道中かなり雨が激しくなるが、16:05頃、オオケヤキの所へ着くと小降りになっていた。ここにはアオバズクという
フクロウがいるらしい。そばにいた人が「隣の木にいるよ」と言ってくれたので、みんなで探すといたいた!木の上で
じっとしている。望遠で写真を撮る。こんな所にフクロウがふつうにいるなんて驚きである。この後、倉垣栗園でキマ
ダラルリツバメという蝶を観察する予定であったが、雨が激しくなるようなので中止となる。お土産に、ジャガイモとタマ
ネギをいただく。山下駅に戻り、サギソウのバッジ\300を購入して帰る。

地黄湿地 湿地の説明を聞く アカハライモリ
赤いハラ モウセンゴケ モリアオガエルの卵
オタマジャクシ トノサマガエル ササユリが一輪きれいに咲いていた
カキラン 何輪か咲いていた トキソウの写真を示すスタッフ
トンボ 蝶? 野間の大けやき
樹齢千年以上 アオバズク あじさい