2016年10月16日(日) 石鎚山 西条まつり

 まだ手術後2ヶ月しかたっていないので、3000m級の山はさすがに無理だが、どこか行けないかと探し求めて、百名山である四国の石鎚山を考えた。ところがなかなか交通の便が悪い。結局、夜行バスの往復という形しかとれなかった。ちょうど、西条まつりもあるということで、日曜日には石鎚神社の餅まきもあるということで、時程を計画した。夜行バスのチケットはぎりぎり確保できた。
 10月15日(土)、祝賀会などがあったので、20:30頃、帰宅。すぐに風呂に入り、食事もし、準備してあった荷物を持ち、ハービスOSAKAの夜行バス乗り場へ。ここからは初めて乗る。石鎚ライナー2号車9B。22:50発。登山客は見られなかった。16日(日)5:40頃、予定より20分ほど早く伊予西条駅に着く。コンビニはあるが他には特に何もない。買っておいたおにぎりを食べる。バス出発までだいぶ時間があるので、少しうろうろ。そうすると、音が聞こえてきた西の方へ行くと、7:00頃なのにだんじりが練り歩いている。そのうち、神輿とだんじりが駅の方まで来た。立派なだんじりである。7:47せとうちバスに乗り、ロープウェイ前へ。お遍路さん風の人は、少し手前の横峰登山口で降りた。8:40頃、ロープウェイ前着。山麓下谷駅9:00発。一気に高度が1300mまで上がる。10数名が乗っていた。少し歩いて9:30頃、成就社についた。神門を通り、登山道へ。遥拝の鳥居を通過し、原生林中、八丁坂を下り、10:30頃試しの鎖下に着く。今回は雨が降る予報の天気、単独、初めてということで迂回路へ。10:40頃、前社ヶ森小屋で冷やしあめ\400をいただき少し休憩。岡山から来た80歳のおばあちゃんを含むご家族とお話。昨年も来ているらしい。11:00頃、夜明かし峠通過。ここは風が強い。本によると、石鎚山の全容が見えるらしいが、今日はガスってほとんど何も見えない。11:10頃、一の鎖を通過。(見た感じ、登れそうだと思った)鳥居を越え、二の鎖への分岐を右へ行き、手すりのある階段(上りは左側)を登り高度を稼ぐ。雨もパラつき始めた。12:00ちょうど、石鎚山頂上に着く。風は強いし、ガスって何も見えないので、少し写真を撮ったりしていたが、いっこうにガスが晴れる感じはなく、仕方なく下山することに。食事休憩は取らずに、ウィダーインゼリーを時々とりながら、下山。前社ヶ森小屋でバッジ\400を購入。クラブツーリズムの後を行き、14:00前成就社着。14:00から餅まき。雨模様の天気なので人が少なかったせいか、お餅14個と木の板2枚をゲット。商品と引き替えてもらい、貴重なお土産ができた。15:17のせとうちバスの乗り、加茂川そばのだんじりが見えてきたところで16:00頃下車。だんじりが集まってくるのを眺めながら待つ。川を渡る神輿をお見送りする川入行事が18:00前クライマックスを迎える。(伊曽乃神社まつりのだんじりは77台、神輿は4台だそうだ)神輿が川を渡り、伊曽乃神社の方へ向かい、行事が終わると、大勢の見物客が一斉に帰路に着いた。私は、歩いて、「武丈の湯」で汗を流す。(日祝\400,セッケン・シャンプーなどはついていない)20:40頃まで過ごし、近くの「なか卯」で親子丼ミニ\350を食べる。さらに歩いて駅の方へ。21:30頃駅に着くと、そこには、引き上げてきただんじりがまだ降り、最後の練りをした後、自分の町へ帰っていった。しばらくバス停で休憩して、23:00石鎚ライナー2号車10Bで17日(月)5:30頃ハービスOSAKA着。長い旅が終わった。26989歩、1歩65cmとして約17.5km
 今回は、天候がいまいちで、雨はさほど降らなかったものの景色が全然見られなかったのが残念であった。行程は予定通り進み、餅まきや西条まつりなど日本文化に触れることができたのはよかった。次回行くことがあれば、景色を十分楽しみ、鎖にも挑戦してみたい。

伊予西条駅前のモニュメント だんじりが練り歩く 神輿
ロープウェイ前にある役行者の像 山麓下谷駅 ロープウェイ 455mから1300mまで約8分
展望所から 石鎚神社 成就社 神門を通り登山道へ
八丁 ブナの木 試しの鎖
前社ヶ森小屋 木の階段 おばあさん元気
夜明かし峠の地蔵 ガスっている 一の鎖
鳥居 二の鎖は左へ 石鎚山 頂上 ちょうど12時 石鎚神社頂上社
天狗岳への鎖 全く見えない 秋色1 秋色2
秋色3 法螺貝を吹いた後、餅まき いただいたものとバッジ
 
 こんな景色が見たかった バス停横のお店で  加茂川にだんじり集結 
 
西条まつり クライマックス 川入り