2017年3月12日(日) 三上山(近江富士) & セツブンソウ(伊吹大久保)

 天気がよいので、今回は、三上山(近江富士)に行き、その足で伊吹山麓のセツブンソウ自生地に行くことにした。
7:30大阪発新快速で8:29野洲着。初めて降りる駅である。バス停がどこ行きかわかりにくく探す。数人の登山客らしき
人がいたのでそこがバス停とわかる。9:00発、9:06山出前で下車。9:00頃表道登山口出発。鹿猪除けの柵をあけて
最初から急登で、なかなか息が上がる。9:35割岩着。案内板に「肥満度確認可能」と書いてあるのが面白い。そこから
更に急登。9:45見晴らしのいいところに出てしばらく休憩。今日は晴れていて、風もあまりなく、よく景色が見渡せた。
10:04頂上着。写真を撮った後、時間的余裕がないので、すぐ下山。裏道を降りる予定であったが、そのまま表道を
降りてしまい、最後に裏道登山口に向かう。(ちょっとミス)そこには天保義民碑があった。下山時、結構登る人たちと
すれ違ったが、家族連れも多かった。みんなが気軽に登る山だなあと感じた。が、表道は短時間だが足にこたえた。
 駅まで撮影ポイントを通るために歩く。11:05頃、ポイントから三上山を撮影。確かに富士山の小型版だ。ぎりぎり駅
に着き、11:29の新快速で近江長岡へ。12:09着。伊吹山の雪がまだたくさんあった。12:29近江鉄道バスで、12:50頃
大久保着。バスは、10数人の人がセツブンソウ見学で乗っていたが、バスの運転手さんが「何があるんですか?」と
いった感じで地元なのにあまり知らないのが不思議だった。バスが少ないので、急いで自生地へ。旗や案内板がある
ので迷わない。自生地1は、ほぼ満開で、来た人は皆満足。一生懸命写真撮影。自生地2は長尾護国寺内にあり、
自生地1ほどではなかったが、それでもまずまずであった。ついでに奥の院権現遺跡散策道をめぐる。セツブンソウ
は小さい花で、花弁に見えるのは外花被片(がく片)だそうである。がく片の数は5枚が多いようであるが、4枚,6枚
などいろいろあるようだ。詳しくはこちら
 アヅマイチゲや福寿草もどこかにあるようだが、いささかくたびれて、近辺を歩いただけで、14:21のバスで帰る。
藤原岳でセツブンソウを見て以来だが、小さく清楚な花といった印象である。今年は雪が多かったらしく、去年より
雪解けが遅く、今日がちょうど見るにはよかったようだ。満足して帰路に着いた。

 交通費 JR 大阪−野洲\1320 近江鉄道バス 野洲−山出前\230 JR 野洲−近江長岡\840
      近江鉄道バス 近江長岡−大久保\410×2=\820 JR 近江長岡−大阪\2270 計\5480
 正味歩行時間 4時間(家から20111歩、1歩65cmで約13.0km)
  
9:10 最初から急登 妙見堂跡 9:20頃 案内板
9:35頃 割岩 説明板 さらに急登
9:45 見晴らしのいいところに出る 10:03 頂上前の鳥居
三上山 説明板 10:04 山頂着 天保義民碑
三上山 写真スポットより 伊吹山の雪 セツブンソウ
たくさん自生
今年は3月5日だったが早かったらしい
 
 コウゾ?  セツブンソウ  5枚
 
 4枚  6枚  
 
  帰りのバスから 伊吹山登山口の神社