2017年5月14日(日) 綿向山 竜王山

  朝、起きたとき体がだるかったので今日はだめかなあと思ったが、えいやと起きたらましになったので、決行した。
 6:39大阪発米原行き快速で7:58近江八幡着。8:20発の近江バスで終点の北畑口下車。「ようこそ綿向山へ」の看板
 があったが、バスに乗っていた登山客は私一人。9:20出発。標識に従い、舗装路を行く。「関西山歩き100選」の本
 に従い、歩いて行くと、なんと柵で林道が閉じられており、本のコースはいけないことがわかる。西明寺の方から曲が
 るコースでも登山口に行けそうなことがわかっていたので、少しバックしてその道を行く。10:16頃御幸橋駐車場通過。
 ようやく山道に。10:30登山口の小屋に着く。約10分のロス?少し休憩した後、登り出す。緩やかなジグザグ道で、息
 も上がらずにすんだ。三合目で林道に出て、再び山道へ。二つ目の小屋があったがここでは休憩を取らず、ゆっくり
 歩みを進める。五合目の小屋に着くと、20名ほどの団体さんが出発しようとしていた。ここで少し休憩。その後、歩い
 て行くと、七合目付近で追いつき、前に行かせてもらう。この付近は、ブナの新緑が美しい。「危険」の看板が出てい
 るところを慎重に行くと、また前に20名ほどの団体さんがいる。9合目手前で前に行かせてもらい、最後の階段に。
 振り返ると、山の尾根がきれいに見える。やがて、鳥居が出てきて、写真で見た頂上のケルンが見え、12:22 頂上に
 到着。すでに10数人の人が昼食中。雨乞岳や鎌ヶ岳など鈴鹿の山がかすんで見えていた。団体さんが到着し、またあ
 まりゆっくりはできないので、昼食もそこそこに、12:35頃スタート。竜王山の方に向かう。尾根道が爽快。ブナの珍変木があり、
 幸せを呼ぶようなことが書いてあったので、思わずくぐった。イハイガ岳の方からテント泊の人がやってきて、竜王山の
 分岐を下っていったので、私も後を追いかける。ただ、「難路」と書いてあっただけあり、昨日の雨で湿って滑りやすくな
 っており、注意しながら降りていった。途中、スティックをついていたら、先の部分が金属疲労かで折れてしまった。(新し
 いのを買わなければ)何とか伸ばして使用したが、なかなか苦労した。途中、シャクナゲが咲き、道端にはイワカガミの
 群落もあり、難路ではあるが、楽しい道であった。チゴユリも見つけ、写真を立ち止まりながら撮影。途中、6人くらいの
 グループと同じようなスピードで行くことになる。13:30頃、917mピーク通過。13:55鉄塔下でテント泊の人に追いつき、
 休憩。14:16頃、竜王山頂上着。見晴らしはほとんどない。ここから階段を少し下り、ジグザグの道をさらに下ると、14:48
 頃、登山口に降り立つ。ここから林道を下ると、15:10頃、駐車場への分かれ道に着く。ここから、舗装路を歩き、もとの
 北畑口のバス停に15:40頃もどる。
  今回は約6時間、あまり休憩も取らず、よく、歩いた。やはり縦走した方が、いろんな所を歩け、楽しい。シャクナゲ、
 イワカガミ、チゴユリなどの花にも会え、よかった。冬もよく登られるようだし、紅葉も美しいだろうし、別な季節にまた
 来てもいいかなと思える山であった。

 交通費 JR大阪−近江八幡\1490×2=\2940 近江バス 近江八幡−北畑口\730×2=\1460 計\4400
 正味歩行時間 約6時間(家から35321歩、1歩65cmで約22.9km)
  
近江八幡駅南口バス停 北畑口は終点 9:20 出発 案内板
アヤメ 少しかすんでいる
柵で行く手を阻まれる 綿向山憲章
標識  天然記念物の表示 10:30 登山口
石碑 ここから4.3km マムシグサ
緩やかな登り 林道に出る 三合目の小屋
11:30 五合目の小屋   11:47 七合目
行者コバ 日野綿向行者尊 新緑
危険と表示のある箇所 団体さんに追いつく
     最後の階段
     
 振り返ると 12:22 頂上着   祠
     
 頂上のケルン  雨乞岳 鎌ヶ岳 鈴鹿の山々  
     
尾根を歩く ブナの珍変木 
 
 雨乞岳 縦走路に入る  シャクナゲがいっぱい 
 
 シャクナゲのつぼみ  イワカガミの群落 チゴユリ 
 
 イワカガミ  917mピーク コル オンバノフトコロ 
  綿向山が見える   13:55 鉄塔下で休憩
   
    14:16 竜王山頂上着 
 
 14:23 千畳平  新緑が美しい 14:48 竜王山登山口 
 
 竜王山看板  晴天に  道端の花
   
   シャガ