2019年5月25日(土)〜26日(日) 稲村ヶ岳 山岳スキー部

 山岳スキー部の新歓合宿。1年にとっては、初めてのテント泊。今年は1年7名ほどの入部。それでも3年まで合わせて21名が参加。天気は快晴で、30℃を超す暑さとなったが、汗は大量に出たが、陰は涼しく感じられ、気持ちよく歩けた。
25日(土)は、天川川合でバスを降り、みたらい渓谷(3年ぶり)を歩き、洞川キャンプ場へ。\2000+消費税 夕食後しばらくして20時には就寝。26日(日)4:00に起床。5:00に出発。2班に分かれて歩く。5:40過ぎ、母公堂横の登山口から登る。40分ぐらい歩いたところで、金剛山でまだつぼみであったヤマシャクヤクが1輪道端に清楚に咲いていた。(今年初写真)思っていなかったので、少しテンション上がり、元気が出る。6:30過ぎ、法力峠。少し休憩。その後、マンモスの木を経て、7:40頃、稲村ヶ岳山荘着。オオミネコザクラを探しながら頂上へ向かう。岩肌をよく見たつもりだが見つからない。8:20 1班生徒に遅れること数分、稲村ヶ岳山頂に到着。(2年ぶり3回目)天気がよく、大普賢岳などの山々がはっきり見えた。10数分後、2班も到着。そろって全体で記念写真。しかし、暑い。北海道では5月としては全国最高気温39.5℃を記録したとか。生物部兼部のK部員に聞くと、オオミネコザクラが咲いていたということなので、帰りゆっくり念入りに探すと、2年前よりは数少ないが数輪かろうじて咲いていた。(2年前も行きには見つけられなかった)時期が2年前は2週間くらい遅かったそうで、今年は例年並みの様子。残っていてよかった。白い小さい花もそばに見つけたが、何の花だろうか?9:10頃、稲村ヶ岳山荘を出発。快適に下り、10:05頃、法力峠で休憩した後、一気に降りる。ヤマシャクヤクは帰りには、花びらが散り、はかない状態であった。10:50頃、母公堂、11:40頃、キャンプ場に戻る。洞川温泉に入り、あたりをぶらぶらして過ごす。洞川温泉の露天風呂では、早くもオオヤマレンゲが一輪咲いており、思わず写真を撮る。それから、ミヤマオダマキが、洞川温泉の旅館街のプランターで普通に咲いており、よく見られる花であることに驚いた。(もっと珍しい花であると思っていた。)

 正味歩行時間 25日 約3時間(家から17938歩,1歩65cmとして約11.7km)
           26日 約6時間(家まで39631歩,1歩65cmとして約25.8km)
 交通費 近鉄 阿部野橋−下市口\910×2=\1820 下市口−洞川温泉\1280×2=\2560 計\4380  洞川温泉\600

みたらい渓谷 大木 水の色が美しい
みたらい渓谷 大石 洞川温泉の川に魚がいっぱい
洞川キャンプ場 6:15 ヤマシャクヤク 7:05 マンモスの形の木
7:40 稲村ヶ岳山荘 8:07 キレット 稲村ヶ岳三角点
8:20 稲村ヶ岳山頂1726m 稲村ヶ岳山頂からの景色
オオミネコザクラ 数輪咲いていた
大日岳 母公堂
さざれ石が展示されていた こんなところにも 龍泉寺
石の案内板 オオヤマレンンゲ 洞川温泉
ヒメフウロ 洞川八幡宮 洞川