2019年9月14日(土)〜16日(月) 針ノ木岳 針ノ木古道 黒部ダム

 3連休を利用して、山友のIさんと北アルプスの針ノ木岳をめざした。昨年の秋、鹿島槍ヶ岳・爺ヶ岳を登ったが、その南、三大雪渓の針ノ木雪渓で知られる山である。ピストンでは面白くないので、黒部湖の方に降りることにした。
 14日(土)4:30集合して、Iさんの車で扇沢に向かう。途中、多賀、駒ヶ岳SAで休憩し、少し道を間違えたが、昨年よりは早く、扇沢に着いたのが、10:00過ぎ。今回は車がいっぱいで、かろうじて第2駐車場に車を止めることができた。10:10発。駐車場奥の針ノ木自然遊歩道の所から入る。(登山届を係の人に提出。だいぶ登っているということ)一度休憩した後、11:25頃、大沢小屋着。(閉まっていた)、降りてきた人が休憩中。スズメバチがいるというので注意して休憩。百瀬慎太郎氏のレリーフがある。11:35頃出発。いよいよ山道。沢筋を登って行くが、暑くてのどが渇く。12:04,12:28適度に10分くらいの休憩を入れながら登る。12:40頃、残っていた雪渓が見える。12:55頃、急な岩場で、鎖が付いているやや危険なところを通過。だいぶ高度がある。13:02,13:28,13:56最終水場で休憩。あそこまで登ったら着くと見えているが、なかなか厳しい急登で着かない。14:50休憩した後、ようやく15:10頃、針ノ木峠に着いた。すぐ横に、針ノ木小屋。ちょうど5時間(コースタイム通りであった。)小屋前のベンチに座ると、槍ヶ岳など北アルプスの山々が見える。(富士山も見えた)2階の部屋に荷物を置き、15:40空身で出発。テント場横を通過し、結構急な道を針ノ木岳めざして上る。16:00,16:20頃少し休憩を入れた。槍ヶ岳と黒部湖が見えていたが、ガスが出てきて、頂上に着いた16:35頃は、一面ガスだらけ。景色が見えず残念だった。(槍ヶ岳のみ)登頂写真をとった後、夕食に間に合うように16:40すぐ下山。17:20頃に戻り、17:30からの夕食に間に合う。36席しかない食堂だが、山の指導員の方が、天候などを説明、丁寧な山小屋という印象で、食事もお腹いっぱい。この小屋に泊まっている人は、団体さんもいたが、初心者ではなく、ベテランばかりという感じだった。Iさんは珍しく足がつり気味だったのか、18:00過ぎには寝床に入り、就寝。私もうとうとしていたらいつの間にか寝ていた。最初は暑くて掛け布団をしていなかったが、さすがに0:00頃には肌寒くなり、掛け布団を掛け、結構ぐっすり眠った。
百瀬慎太郎の言葉 10:16 自然遊歩道入口 登山口 針ノ木岳が見える
11:09 水場通過 大沢小屋横のレリーフ
沢沿いの道 カラマツソウ 12:42 雪渓が残る
12:53 急な岩場 12:56 鎖場 13:31 だいぶ高度を上げる
14:12 最終水場 もうすぐだ 最後の急登
   
15:09 針ノ木峠  15:10 針ノ木小屋   正面に北アルプスの山々
   
 槍ヶ岳アップ  狭いテント場  槍ヶ岳と黒部湖
16:35 針ノ木岳2821m頂上   雲間から槍ヶ岳 三角点 
   
   17:30 夕食 美味  


 15日(日)、4:00頃には目が覚めた。朝食に並び、5:20に朝食をいただく。朝食後外に出てみると、朝日に照らされた北アルプスの山々。快晴で、素晴らしい景色であった。大荷物は小屋にデポして、空身で、5:55蓮華岳に向けて出発。針ノ木岳への道に比べると比較的ゆるやか。昨年登った鹿島槍ヶ岳や爺ヶ岳を見ながら、ゆっくり登る。16名くらいの団体さんが私たちの後から来るようだ。結構奥の方に頂上があり、若一王子神社の奥社を経て、7:00頃着。風が心地よくしばらく休憩。2人の登頂写真をとってもらった後、小屋に戻る。途中、コマクサ群落があり、かろうじて数輪残っていたので、写真に撮る。8:00頃小屋に戻り、荷物を整え、8:15頃、平の小屋に向かう道に入る。YAMAPに載っていた8月下旬にこの道を行った人の記事を参考にした。誰もこの道を行く人はないようで、ほとんどの人は蓮華岳から船窪小屋をめざすようだ。細い、結構草に覆われた道をどんどん下る。10:10には、沢に入る。ヤマケイの地図に上級者向けと書いてあったが、沢を行く所の目印がうっかりしていては見落とす恐れがあるのと、沢の中を行くかどうかというのを判断せねばならないのが難しいため、そのような記述になっているのだろうと思った。確かに、時々赤○印が出てこないと不安になった。最初の徒渉でこれは登山靴が中まで濡れると思ったので、20年近く前に購入していた沢靴(1度しか使っていない)に履き替えた。8:35,9:22の2度ほど10分くらいの休憩をとり、10:45頃、本谷出合(針ノ木谷出合)着。昼食休憩。11:05発。これより、西に向かうが、11:45頃、Iさんに事件勃発。なんと、靴底が半分くらい剥がれかけているとのこと。ひもで応急処置をするがしばらくするとはずれる。私がたまたま持ってきていたテーピングテープでぐるぐる巻きにしてようやくなんとかなる。高巻きの道に入り、12:40,13:10と休憩を入れながら、13:47沢に降り、休憩。風がだいぶ出てきて心地よい。すれ違った人は3人のみ。(さすがにこの道は通る人が少ない)沢の前後に、梯子の上り下りがあり、結構足にこたえる。ここの徒渉はどうあがいても登山靴では中まで濡れると思う。沢靴で、沢を濡れながら歩くのもまだ9月で暑かったから気持ちよかった。15:00過ぎ、避難小屋に着く。(5時間45分くらいなので、コースタイムより20分くらいかかっているくらいか)もうここまで来れば安心ということで、コーヒータイム。(渡しが来るのは14:20,17:20)ゆっくり過ごした。16:00頃、出発し、16:10渡し場に着く。(地図上の渡し場は破損し、少し南側になっている)そこには、釣りに行っていた大町の小2の男の子と男性2人(1人は、渡しの船頭さん[船頭さんの話では、避難小屋では幽霊が出て、足を掴まれるらしい。])が待っていた。その人らを迎えに17:00頃、向こう岸から船がやってきて、私たちも乗せてもらい、少し早く対岸に渡れた。平の小屋はそこからすぐで3分ほど。お母さんがきりもりしている肉じゃがなど家庭料理が出てくる山小屋であった。釣り客半分くらいらしい。男の子の家族と同じ部屋に泊まる。20:00過ぎには就寝。
 
 朝日に照らされる北アルプス 富士山が雲海から顔を出す  蓮華岳をめざす 
 
若一王子神社の奥社  三角点 7:14 蓮華岳2799m頂上 
 鹿島槍ヶ岳が見える  秋色 コマクサ 
   
 小屋ののれん  8:15 平の小屋へ出発  トリカブト
   
 ホタルブクロ 沢に降りる   
 
 10:45 本谷出合  きれいな水 倒木残る荒れた道 
 
 ヤマハハコ 沢から離れる  目覚まし?目印 
   
 登山靴は必ず中まで濡れる 庭園のよう  15:03 避難小屋で休憩 
 
 平の渡し  黒部湖を渡る 渡しの船 
     
 18:00頃 夕食    


 16日(月)、5時頃起床。5:30朝食。生卵が出るのは珍しい。6:00に出発。黒部ダムとは標高が同じくらいなので、楽な道かなと思っていたら、沢が出てくるたびに、梯子の上り下りが出てきて、結構疲れる道であった。釣り客らしい人とよくすれ違った。コースタイム3:30の所を、4:20くらいかかり、10:20頃、ロッジくろよんに着く。途中、Iさんの靴底が完全に剥がれ、テーピングテープで大修理。ロッジくろよんからは、舗装路でなんとか持ちこたえることができてよかった。黒部ダムに来たのは、8年前。ダムと黒部湖の豊富な水を見て、ダム建設の偉業を思う。木イチゴ&バニラソフトを食べ、生き返る。8年前はトロリーバスであったが、電気バスに変わっていた。(電気バス元年)11:35黒部駅発の電気バスで、11:51扇沢着。定番の「雷鳥の里」を買い、12:30薬師の湯で昨年同様、汗を流す。昼食をとり、ネクターを飲み、13:35発。駒ヶ岳,恵那峡,多賀SAで休憩をとりながら、少し渋滞にもかかったので、21:30頃帰宅。長ーい、山行が終わった。

今回は、あまり人が通らない、初めて歩く道を行ったので、どきどき感が強かった。また、沢歩きもこれだけ長いのは初めてであった。針ノ木岳頂上からの展望がガスで見れなかったのが残念だったが、違った方向からの美しい槍ヶ岳を含む景色が見れてよかった。
 14日(土) 21777歩 1歩65cmとすると約14.2km(iphone) YAMAP 約 7.2km
 15日(日) 27441歩 1歩65cmとすると約17.8km(iphone) YAMAP 約12.1km
 16日(月) 24299歩 1歩65cmとすると約15.8km(iphone) YAMAP 約 9.2km
 
 
 クマの毛皮 6:00 平の小屋発  沢前の下り 
   
 ハクサンシャジン  ロープが張ってある  Iさんのとれた靴底
 
 立派なブナ 心地よい風が吹く  沢を何度か渡る 
   
 大きな沢 10:21 ロッジくろよん  黒部ダム 
     
 黒部ダムをのぞく  木イチゴ&バニラソフト\350  電気バス元年