2021年4月3日(土) 交野山・小塩山 カタクリ満開
 
 日曜日が雨ということなので、土曜日に歩きに行くことにした。今回は、以前に行った交野山(こうのさん)でヤマスタがゲットできるようなので、またカタクリが保護されている小塩山(おしおやま)で4月3日午後から開放されるとのことで、違う場所をはしごすることにした。
 8:11頃、JR津田駅着。すぐ出発。登りはせせらぎの道を行き、8:35頃、源氏の滝着。こじんまりした滝であった。8:40頃、道端にシャガがきれいに咲いていたが、もう満開で、やはり開花がだいぶ早いように感じた。(初めてこの花を見たのは、5月最初に霊仙山に行ったときで、派手な花だなと思った)ヤマブキもほぼ満開で、やはり早い感じ。最後の登りは苦しかったが、9:15頃、観音岩、山頂着。(ちょうど1時間で登れた。)地元の人か?意外とこの時間なのに、登っている人が多かった。観音岩の上からの風景は気分がよい。(少し曇りがちで霞んでいたのが残念)すぐに、みはらしの道で下山。最短コースで、10:05頃、津田駅に戻る。(2時間で往復できた。すごい!)
 ところが、ここで失敗。放出で、おおさか東線に乗り換えたのはよいが、新大阪行きに乗るべきなのに反対向きに乗ってしまう。すぐに気づき、戻ったが15分ほどロス。11:28阪急の淡路から特急で高槻市、11:59に東向日駅。12:12の阪急バスには間に合い、12:30頃、南春日町で下車。YAMAPで調べた「えり」山のコース通り行く。大原野神社前を通り、山道へ。結構急で、3回ほど休憩をとりつつ、14:00頃ようやく「炭の谷」に到着。扉は開けれるようになっており、中に入る。思った以上に、カタクリの花がいっぱいでびっくりした。大切に保護された結果である。カタクリの花は下を向いて咲いているので、写真を撮るのに苦労する。14:20頃、「Nの谷」では、西山自然保護ネットワークお方たちが活動されていた。ここではゆっくり見て回り、ギフチョウに会えなかったのは残念だけど、「白いカタクリ」に初めて出会い、満足。(自生するのは、数万本に1本らしい) シロバナニシキゴロモなどの花にも初めて出会えた。14:50頃、小塩山山頂着。少し休憩して、金蔵寺周りで下山。こちらは比較的歩きやすい道で、15:35頃、金蔵寺着。狸の置物が多いのが目に付いた。入山料\300を払い、さらに東海自然歩道を行く。最後はバスの時間に間に合わせるように少し小走りに。16:14頃、南春日町着。16:21のバスで、帰る。
 今回は2つの山で、早歩き登山だったので、YAMAPで示された消費kcal以上に疲れた気がした。これも、暑くて、汗をだいぶかいたせいであろう。

 交通費 JR 鴫野−津田\400 JR 津田−放出−淡路\470 阪急 淡路−東向日\320×2=\640
      阪急バス 東向日−南春日町\300×2=\600 JR 淡路−鴫野\180 計\2290
 正味歩行時間 約5時間30分(家から31818歩、1歩65cmとして20.7km,YAMAP5.5+7.8=13.3kmで884+1714=2598kcal)

8:35頃 源氏の滝 シャガ タチツボスミレ
ヤマブキ ツバキ
9:15頃 観音岩 クサイチゴ
観音岩からの景色 ツツジ サクラ
12:40頃 大原野神社
レンギョウ
   猪よけの柵  
     
   炭の谷  カタクリ 花びらが7枚
     
 カタクリの生活サイクル  満開のカタクリ  
 
 Nの谷  ミヤマカタバミ シロバナニシキゴロモ 
 
 白いカタクリ ミヤマシキミ  西山保護自然ネットワーク
淳和(じゅんな)天皇陵  小塩山642m山頂 金蔵寺本堂 
サクラ   狸の置物が多かった  下山完了
 花ニラ   スイセン
 田舎の風景   ムラサキケマン