2022年11月2日(水)〜4日(金) 由布岳 パステルツアー

 全国旅行支援=新しいおおいた旅割対象コースで、パステルツアーの由布岳東峰登頂が、安くなっており、また11月3日が晴れそうだとわかったので、残り3名の時に電話をかけ、ぎりぎり申し込んだ。こういうツアーに申し込むのは初めてで、初めての人はレベル3からと決まっていたので、レベル4のお鉢巡りではなく、レベル3の東峰登頂の方のグループになる。
 11月2日(水)午後から年休をとり帰宅。山の準備を確認した後、16:30頃出発。コスモスクエアでニュートラムに乗り換え(大阪港で間違えて降りてしまったが)、トレードセンター前下車。ATCの乗船受付あたりでいると、なんとなく受付らしい所が。(パステルツアーとはっきりわかる旗などを掲げてもらいたかった)私より年配のおじさん、おばさんが受付担当。ところが、支援金\8000の受け渡しなどは、本人確認、ワクチン接種証明、体温などを確認しないといけないので、ドタバタ。名簿に私の名前はあるのだが、乗船券、支援金の封筒などがない!!しばらく探されるがない。参加者が受付にやってくる。領収書を書いてもらわないといけないなどますます混乱。しまいには、私が体温を測ったり手伝いながら待つことに。なんだこりゃあ?!最初から、大ハプニング。やがて、他の人が間違っていると私の名前が入った\8000の封筒をもってきて、また違う人が2つ封筒があったと乗船券の入った封筒を持ってきて、無事、自分の封筒、お金を確保できほっとする。何とか乗船し、ツーリストベッド329室の10番に。男性は私含め3人だけの参加で、神戸、芦屋の登山の会に属する私より年配のKさんとお話。18:50ドラが鳴る。(出航15分前を知らせる)満員の乗船で、レストランが混みそうとわかっていたので、乗船前にコンビニでサンドイッチなどを購入していたので、それを食べる。(これは正解)19:20頃、Kさんとお風呂に。これもちょうど空いておりラッキー。20:00頃、落ち着いてベッドで横になると、船の振動が伝わる。20:10頃、明石海峡大橋下を通過するということで、甲板に出る。先日歩いた明石の町などの明かり、明石海峡大橋もライトアップされ、美しかった。21:00過ぎ、就寝。ぐっすり寝れたが、2:20頃、4:00前いつものごとく、目が覚める。4:20頃起きて、5:30に朝食に並ぼうと行くと、もうすでに結構並んでいた。(朝食券をもらっていた)バイキングでどうしても取り過ぎてしまい、お腹いっぱいに。6:55頃、別府港に着き、7:20頃、大分バスに乗り込む。東峰登頂コース15名は、Iさん夫妻が担当。受付時のおじさん、おばさんであった。(お鉢巡り24名はTさん、Kさん)8:10頃、由布岳登山口着。8:30頃、5人ずつ3班に分かれ出発。8:45-49,9:20-25 1030m地点で休憩。休憩ごとに、先頭の班を入れ替える。ミツバツツジやマユミの説明を聞きながら、ゆっくりした速さで登る。レベル3はこの程度らしい。(あとでYAMAPを見ると、標準コースタイムであった。)紅葉もちょうどベストな状態で、赤や黄色の葉が、太陽に照らされ、美しく輝いていた。十分満足。また、登るにつれ、山々もはっきり見え、抜群の展望であった。10:45頃、西峰との分岐のマタエ1495m地点で少し休憩後、10:50頃、山頂に向け出発。マタエ付近は風が強く、ジャケットを着る。少し急な岩峰になるが、よくある程度、ゆっくり上がり、11:10頃、東峰1580m(東峰1582mと書いてあるものも)頂上着。添乗員ガイドのIさんは愉快な人で、1人ずつ登頂写真を撮ってくれた。快晴で、大分の海、鶴見岳、阿蘇の山々、湯布院の町などすべて見え、圧巻の風景。紅葉もパッチワークのような感じでいろんな色があり、美しかった。山頂は狭いので、マタエまで降りて昼食休憩。おにぎり2個、お茶、あんパン小4個の弁当は、私にとって多すぎ、あんパンはあとで食べた。西峰の方から巡るお鉢巡りは、見えている限り、急な登り、鎖場などがあり、危険度がだいぶ違うように見えた。12:15頃、下山開始。紅葉を楽しみながら途中で写真タイムありでゆっくり降りる。由布岳は、保育園くらいの子も登っていて、大分でも親しまれている山だと思った。新百名山には入っているらしい。13:35-41休憩で、お鉢巡りグループに追いつかれ、先に再スタートし、14:10頃、下山完了。2グループ39名無事下山できた。14:30頃バスに乗車し、15:00頃、夢たまて筥という温泉に入る。広い温泉で、寝湯、桧湯、露天風呂、打たせ湯などいろんな温泉に入り、別府で初めての温泉(湯布院温泉ではなく鉄輪[かんなわ]温泉らしい)を楽しんだ。湯上がりに、無料のカボスジュースがおいしかった。クーポンで「ザビエル」「玉子ケーキ」を購入し、またトップバリューにも寄ってくれ、夕食にするお寿司も買えたので良かった。17:30 別府港に着き、乗船券を受け取り、乗り込む。(321室の1番)4階の椅子に座り、お寿司を食べた後、18:45出航。20:00頃、目をふさぐと眠ってしまい、5:00頃起床。5:30から朝食となるので、5分前ぐらいに並ぶが、船は満員だが、この朝のレストランは昨日と違い、空いていた。(朝食バイキング\620) 6:30頃着岸。6:45頃下船し、そのまま、出勤した。
 初めての登山ツアー経験であったが、常連の人が多そうであり、旅慣れた様子であった。もうひとりの男性参加のMさんも、参加した後にもらうシールを30枚目くらいだということであった。(20枚たまれば、\5000の返金があるらしい) 受付が混乱したのを除けば、添乗員ガイドさんは愉快ないい人で、安ければまた参加してもいいなと思った。

 正味歩行時間 約4時間30分(11月3日(木)の歩数19621歩、1歩65cmとして、約12.8km,YAMAPで約6.5km,2224kcal)
 交通費 パステルツアー\24800 支援金\8000 地域クーポン付与額\3000 実質\13800

サンフラワー ツーリストベッド 20:10頃 明石海峡大橋下通過 11/3 7:00頃 サンフラワー下船
8:10頃 由布岳登山口着 8:30頃 出発 東峰登頂グループ15名
リンドウ 紅葉 最盛期
赤 黄 あざやか 9:10頃 あと3000m マムシグサ
赤が濃い 9:50頃 あと1600m ミツバツツジ 小さく花期が長いらしい
阿蘇山 湯布院の街が一望
ススキ 秋の景色 急坂 頂上が見える マユミ 赤い実がいっぱい
10:45頃 マタエ着 お鉢巡りチームが出発 西峰 鎖場あり
湯布院の町 この花は? 東峰頂上
11:10頃 東峰1580m頂上着 お地蔵さん 快晴 登頂写真
阿蘇の山々 山々が続く 鶴見岳 大分の海が見える
硫安は何のため? アザミ 日に照らされ、美しい
落ち葉が敷き詰められて… 由布岳 ふり返り 草原部分
15:00頃−16:20 夢たまて筥 鉄輪温泉 朝食バイキング\620 11/4 6:45頃 サンフラワー大阪南港に着く