2025年4月12日(土) 峰床山 3年ぶり2回目 | |||
3年ぶりに峰床山に登った。同じ日にパステルツアーがあったが、満席になっており、前に行ったことがあるから単独で行くことにした。 7:45 出町柳発の京都バス。7:10頃に出町柳に着いたが、すでにトレランらしい姿の10数人の列ができており、すぐに並ぶ。3年前はコロナで着席でバスも2台出たが、コロナもインフルエンザ並になり、1台だけで満員状態。(私は早めに並んでいたので座れた)8:42頃、葛川中村で降りるが、私だけであった。8:45発、橋を渡り、学校横の道を行くと、なんとなく、3年前の様子が思い出されてくる。快晴で、9:13頃暑くなり、カーディガンを脱ぐ。最初は広い林道歩きで、スピードは速めに。9:23頃、徒渉。前回もどこで徒渉したらよいか迷ったところ。その後、川沿いの細い道になり、また徒渉があり、どこが道かわかりにくくなり、前回も道をはずしていたので慎重に歩く。10:00-10:05 646m地点。今回はここはほぼルート通りいけたように思う。10:10頃、以前あった標識が無くなっていたが、左に登っていくところに着いて休憩。その後、急登に挑む。10:37-10:42 821m地点で休憩。ルートを少し外すが、10:50復帰。下ってくる男性とすれ違う。10:53頃、中村乗越に着く。ここも前回を思い出す。八丁平を右に回り11:12頃オグロ坂峠。この間、トレラングループとすれ違う。ここから峰床山への道があるが分かりにくそうだったので、少し戻り、八丁平に沿い、反時計回りに歩き、前回同様、南側から登ることに。途中の上りで限界がきて、11:54頃たまらず898m地点で休憩。12:10頃、峰床山頂上970m着。誰もいない私一人。眺望はよく、多くの山々が見えた。パステルツアー一行が来ないかと思い、昼食をとり、コーヒーを飲みゆっくりしたが、逢わなかった。12:40発。歩きやすい下りで、イワウチワらしい葉が目につく。よく観察しながら下っていくと、ついに13:07頃、イワウチワの花を一輪発見。まだ早いのか蕾みもいくつかあったが、もう1,2週間先のようだった。13:15頃、俵坂峠着。俵坂歩道を、一輪だけかと思いつつ更に下ると、13:16頃、今度は数輪咲いているのを発見。満足して、前回と違う花脊ちしょろ谷、大悲山口への下り道へ。滑りやすそうだったので、慎重に降りる。最後の方は七曲がりの下りになり、13:52頃、平らな道に出る。ここからは川沿いの歩きやすい道で、スピードを上げる。14:24頃、花脊の3本杉への分岐。バスの時間はまだまだ遅いので、寄ることに。14:38-43、花脊の3本杉。62.3mの東幹は高さが日本第一位。(北西幹は2位、西幹は5位)力強さを感じる杉である。その後舗装路を歩き、大悲山峰定寺(だいひざんぶじょうじ)15:03頃通過。15:43頃、大悲山口バス停着。バス停手前には、アシビ、ショウジョウバカマ、タチツボスミレ、ミヤマカタバミんどが咲いていた。前回は、花脊交流の森まで歩いたが、今回は、おにぎり、お菓子、コーヒーでゆっくりする。16:0頃、パステルツアーと思われるマイクロバスが通過。(マイクロバスは峰定寺に止まっていた。)17:50最終バス(1日2本)が来て乗り込む。この路線は鞍馬経由。19:30頃、出町柳着。21:00頃帰宅。 正味歩行時間 約6時間,家から31707歩,1歩60cmとして約19.05km(YAMAPで26518歩,約14.5km,1711kcal,獲得標高896m) 交通費 京阪 −出町柳\480×2=\960 京都バス 出町柳−葛川中村,大悲山口−出町柳\1050×2=\2100 計\3060 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
8:45葛川中村出発 | 小学校? | 倒木が道をふさぐ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
徒渉 | 川沿いに進む | 赤テープが目印 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
道がはっきりしない | 更に登る | 10:10頃、ここで左に 標識が無くなっている? | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ここは直進してはダメ | ここから急登 | 上りが続く | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
10:53頃、中村乗越 | 八丁平に向かう | 入山注意 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
八丁平を反時計回りに進む | 鹿よけ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
峰床山へ | ぐるっと回る | 雪が残っていた | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
上りがつらい | 12:10頃、峰床山山頂970m | 三角点 | |
![]() |
|||
快晴の頂上を独り占め | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
峰定寺へ | 尾根道 | 俵坂歩道 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
13:07頃、最初見つけたイワウチワ | 下り | 再び、発見 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
数輪咲いていた | 大悲山口へ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
下り | ジグザグ急坂 | 少し平らなところに出る | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
下りてきた道 | 川沿いに下る歩きやすい道 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
花脊の3本杉へ | すごさがわかる | ||
![]() |
![]() |
![]() |
|
でかい | 15:03頃、峰定寺通過 | ピンクの花 これは? | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
アシビ | ショウジョウバカマ | ミヤマカタバミ | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
大悲山口バス停 | 黄色い花 これはサンシュユ? |