2025年5月3日(土)〜4日(日) あしび山荘25周年

 明神平にあしび山荘が建って25年。私ができたてのあしび山荘を訪れて25年がたった。最初に国見山あしび山荘が創建されて55周年で、OB,現役部員など60数名の人が集い、25周年記念式典が催された。K先生ら多くの先生が協力して、林間学校が実施され、その後、台風で旧あしび山荘が壊れても、耐えること無く新たに現在のあしび山荘がOB,教職員の手で建てられ、コロナにも負けず、現在も林間学校が続いている。(2年に一回メンテナンスも実施されている。)
 5月3日(土)7:30天芝集合。奈良交通バスで、10:00頃、浄水場着。10:05頃、出発し、10:50頃、紅葉渓谷着。今日の夕飯、式典での食材など大量の荷物を分担して持って上がる。途中いつもの場所で休憩。林間学校の時と違い、気温がちょうどよいくらいだが、上りではやはり汗が出る。が、風が涼しく心地よい。ヤマルリソウやニリンソウ?も咲いていた。14:00頃、あしび山荘着。先に登ったOBらが、防水のニス塗りをほぼ完了していた。雨戸が風で2,3所破損していたのも修繕された。現役部員は、夕食づくり。1年時、火をおこしたことがない部員も多く、苦労していた。薪割り、水汲みなどもして、17:30頃、夕食のすき焼きが完成。ご飯もほとんど焦げなく炊けて、美味しくいただけた。月を天体望遠鏡で観察し、北斗七星なども星もまずまず見え、満足。OBらは思い出話に花を咲かせ、22:30頃就寝。(現役山岳スキー部員はテント泊。)
 5月4日(日)6:30頃起床。(例によって、私は少し前に起床。外はガスっていて小雨。)朝食はきつねうどん。8:30頃から、現役部員および、若手OBは、私、Y顧問とともに、ガス中、散歩に。明~岳、前山まわりで戻る。K顧問ら3人は、登ってくるT校長、PTAを迎えに行き、12:00前に戻ってきた。昨日から炊いていたおでんができあがり、昼食。(現役部員はその前にラーメンも)よく出汁がしみこみ、美味しかった。その後、グッドタイミングで、雨も止み、晴れてきた。13:00から式典が始まり、あしび山荘の歴史が語られた。「これからも残していかないといけない行事」と現役部員も感じたことであろう。最後は全員で記念写真。14:30頃、下山開始。16:20頃紅葉渓谷。17:00頃、浄水場着。バスで19:50頃、天王寺で解散した。
 
大荷物を運ぶ 第1徒渉 第2徒渉
旧あしび山荘跡 急坂にさしかかる ニリンソウ?
ヤマルリソウ バイケイソウがだいぶ増えている? これは?
最終の上り ヤッホーポイントからの景色 メンテナンスをするOB
50合の米を炊く 山岳部員はテント泊 壊れた雨戸の補修
この虫は?  焦げがない! あしび山荘の看板
取り付けてメンテ終了 夕食はすき焼き
夕日 望遠鏡で月撮影 北斗七星
朝 ガスが出て小雨 朝食はうどん 8:30から朝の散歩で、
明~岳・前山へ 山頂写真 昼食はおでん
美味しい! 記念式典 集合写真
危険表示箇所 木の橋はだいぶ朽ちてきた 明~滝
ゴミを持ち帰る 第2徒渉 第1徒渉
七滝八壺 フジの花  記念品のタオル K先生の字