2013年7月20日(土) 5年ぶりの伊吹山 醒ヶ井の梅花藻

 先週は3連休だったが天気が悪く山に行けなかった。この土日は天気がよいとわかっていたので、夏山訓練も兼ねて、5年ぶりの
伊吹山に行くことにした。6:21大阪発の快速で、8:06米原着。8:25米原発新快速で、8:34近江長岡着。バス1台がいっぱいに。さす
が人気の山である。8:45発のバスで、9時頃登山口着。伊吹山に初めて行った5年前は、リフトがあり3合目まで行けたのだが、今は
廃業しており、みんな登山口から歩いてスタート。三ノ宮神社でお参りする人もいた。9:10登山口からの上りに入る。9:30頃1合目着。
暑いので、休憩をこまめにとり、ウィダーinゼリーと水分補給。(1L用の容器を買い、ポカリを粉で作ったものを持って行っており、初め
て使うが、便利!)9:50頃2合目。10:30頃ようやくユウスゲの群落のある3合目に着く。ここで15分ほど大休憩。多くの人が休んで
いる。10:45 出発。10:52頃、4合目通過。11:10頃、5合目。暑くて、ファンタグレープ\190を買い、いっきにぐいっと飲む。すぐ出発。
ここから登りが続く。花を楽しみながら、時々休み、登る。11:52頃7合目通過。12:15頃、8合目の祠で休憩。12:40頃9合目。(看板
がなくなっている?)12:50頃、頂上着。ソフトクリーム\300を食べる。三角点にさわり、少し散策。前回来た時以上に、人がいっぱい
に感じた。花・景色を堪能した後、13:30頃下山開始。14:20頃、5合目着。14:40頃、3合目で休憩。15:35頃登山口に戻る。16:05の
バスで、ジョイ伊吹へ。お風呂でさっぱり汗をながす。17:34発のバスで、近江長岡へ。予定通り、18:02の電車で一駅先の醒ヶ井で
下車。醒ヶ井は霊仙山に行くときに下車する駅だが、今日は、地蔵川に見られる「梅花藻(バイカモ)」を見学。すごく小さい白い花で、
清流であることの証拠だそうだ。19:04醒ヶ井発、米原で新快速に乗り継ぎ、20:40過ぎ、大阪着。21:30頃、家帰着。
 今回は、3合目までが意外と長く、暑さでやられそうであったが、十分休憩をとったこともあり、耐えることができた。下りは快調でよ
かった。やはり、登りと暑さに無理をしないことが大切である。ポカリを適度にとったこともあり、足もつることはなかった。以前より、
醒ヶ井のバイカモはどんな花かと思い気にしていたが、初めて見れてよかった。清流にふさわしい小さな可憐な花であった。
 なお、今回、JR運賃の不思議さを知った。行きに、大阪で近江長岡までの切符(\2210)が券売機で買えなかったので、米原までの
切符(\1890)を購入し、近江長岡で下車するときに残りのお金を払おうとしたら\230でよいとのこと。→\1890+\230=\2120で\90
安い。帰りに、醒ヶ井への切符(\180)を買い、下車。醒ヶ井から乗るときには、無人になっており、下車駅でお金を払うように書いて
あったので、大阪で払うと、\1890ですんだ。→\180+\1890=\2070で\140安い。これは一体どういうことなんだろうか???
 それと今回は、登山客の年齢層が、団塊の世代だけでなく、20歳代と思われる女性や男性も、着実に増えていると感じた。富士山
が世界遺産に登録されたこともあるし、ますます登山人口は増えると予想されるが、「山のマナー」を守って、以前と変わらない自然で
あってほしいと願うばかりである。

 正味歩行時間 約5時間30分(家から26313歩,約17.1km)
 交通費 JR往復\2120+\2070=\4190 バス\350+\240+\230=\820 計\5010 ジョイ伊吹\500

三ノ宮神社 登山口 一合目までの登り
2合目に向かう 5合目からの道 7合目からの眺め
8合目の祠 伊吹山寺 日本武尊の像
伊吹山山頂 伊吹山一等三角点 伊吹山北側の山々
パラグライダー 下りも晴天 醒ヶ井郵便局
醒ヶ井の宿 梅花藻 小さい白い花が顔を出す
清流に梅花藻 月がきれいに出る

ノイバラ ユウスゲ群落 メタカラコウ
ヤマホタルブクロ
クサフジ カワラナデシコ
カラマツソウ キリンソウ オオバギボウシ
ヤマアジサイ イブキトラノオ シモツケ
ミヤマコアザミ ウツボグサ キバナカワラマツバ
キンバイソウ キヌタソウ クガイソウ
キバナノレンリソウ シシウド
ヒメジョオン イブキジャコウソウ ハクサンフウロ?