2014年8月12日(火)〜15日(金) 槍ヶ岳 山岳部夏合宿

 山岳スキー部の今年の夏合宿は、昨年のリベンジということで、3年も参加し、槍沢から槍ヶ岳に登り、新穂高温泉に下るコー
スを設定した。1日目は、高山からバスで平湯温泉経由で上高地に入り、徳澤(泊)。徳澤ロッジで入浴。ここまでは平地歩きで
問題なし。2日目は、徳澤から、横尾を経て、槍沢ロッジで休憩。大曲り(昨年エスケープルートで降りたところ)までは昨年歩い
た逆コース。この後が、初めて足を踏み入れるところ。槍沢ロッジで望遠鏡で見えていた槍ヶ岳が、この途中では隠れている。
なかなか距離が長く、途中雪渓も残っており、アイゼンを装着し、雪の感触を楽しんだ。後半は登りが続き、私はへばり気味。
休憩時、私が先に出発しゆっくり進み、生徒が追いかける形で進んだ。かなり高度が上がってきて、天狗原分岐を過ぎて、
ようやく槍ヶ岳が再び姿を現す。間近になってもなかなか近づかなかったが、ようやく15:00過ぎ、殺生ヒュッテに着く。槍ヶ岳が
間近にあるところで、テント泊。なかなか気分はよい。夜、風がかなり強く、寝付きが悪かった。3日目、朝方から雨模様。槍ヶ岳
は霧で見えない。6:40頃槍ヶ岳山荘に着くが、雨。ここで、京都大に進学し山岳部に入った山岳部OBのTくんとばったり遭遇。
(京大山岳部の合宿中であった)私たちは、雨模様、風も強く、滑る恐れがあるため、槍ヶ岳の登り口のところで、登頂断念の
記念写真を撮って下ることにしたが、Tくんら京大山岳部は登って行った。千丈沢乗越経由で、槍平小屋に昼頃着き、ほっと一息。
山小屋泊。4日目、雨は降ったりやんだり。途中、滝谷出合のところは、木橋があったが、沢の流れは激しかった。(帰宅後、私た
ちの翌日16日にここで流されたとニュースで知り、驚く。)新穂高温泉に着き、中崎山荘の温泉に入る。私たちの後、天候の悪化
で多くの人が下山し、満員となった。バスで高山に出たが、下呂温泉での大雨で電車の到着が遅れて、大阪帰着が1時間ほど
遅くなった。
 もう1日早く出発していれば、槍ヶ岳に登れたであろうが、やはり天候ばかりはどうしようもない。今年は両合宿とも天候があまり
すっきりせず、気温も低めで、秋の様相の山行であった。生徒たちはこれからいくらでも登る機会があるので、無理をせず、無事
帰着できたことはよかった。様々な方向からの槍ヶ岳を眺められたこと、新しいルートを歩けたことを楽しく感じた山行であった。
              1歩60cmとすると
 12日(火) 16105歩  9.7km 徳澤サイト地
 13日(水) 18143歩 10.9km 殺生ヒュッテサイト地
 14日(木) 11371歩  6.8km 槍平小屋
 15日(金) 20119歩 12.1km 
       計65818歩 39.5km
 12日 上高地 生徒は8人参加 穂高奥宮 天気よし 山並みがきれい
徳澤のテント場 13日 快晴でスタート 横尾山荘前
槍の穂先が見える ババ平にて 大曲りを過ぎて、初めて歩くところ
雪渓が残る 高度が上がる 槍ヶ岳1
殺生ヒュッテが見える 播隆窟 奥に見えるのは、常念岳か
東鎌尾根を行く登山客 殺生ヒュッテ 恒例のマーボー春雨
14日 槍ヶ岳山荘前でTくんと 槍ヶ岳の肩 登頂断念 記念写真
霧が出て、風が強い これから下る新穂高方面 千丈乗越から槍ヶ岳
15日 槍平小屋を出発 滝谷出合の木橋 飛騨牛の放牧地があった
温泉に入った後、朴葉味噌定食を食べる 新しくなっていた新穂高バスセンター

 槍ヶ岳の花
センジュガンピ
ハクサンフウロ クルマユリ ゴゼンタチバナ
タマガワホトトギス