2015年5月30日(土) 武奈ヶ岳 |
||
先週に引き続いて、山岳部の山行。予定では、テント泊山行ということであったが、怪我病気などにより参加者が2名という こと、および日曜日の天気が悪いということで、武奈ヶ岳日帰り山行に変更した。 6:30 大阪駅集合。6:39 快速(米原行)京都で乗換、8:08 比良着。8:20 江若バスで比良イン谷口8:30頃着。バスにほぼ 座れるくらいの人が乗車。(20人くらいか)すぐ出発。こっちから登るのは、だいぶ前に、大津ワンゲル道で上って以来。 8:55 大山口通過。山ガールや数人のグループで登る人が多く、単独行はあまりいない。10:00頃、青ガレ手前で休憩。新顧問 のHさんは何回か来ているようだが、私は初めてである。地図では危険箇所となっている。大きな岩だらけの坂であるが、道は 確保してあるので、それほど危険には感じなかった。が、雨の時など下りはやはり危険であろう。青ガレを登った後の、上りの道 が足には堪え、ゆっくり登る。10:20頃、金糞峠着。15分ほど休憩。コヤマノ岳経由(ここも初めて通る道)で、12:00過ぎ、武奈ヶ 岳山頂着。天気もよいので、人がいっぱいであった。暑くておれないので、少し下った日陰で昼食。帰りは八雲ヶ原、北平峠経由 ダケ道といういつものコースで15:15頃比良イン谷口に戻る。15:25のバスで比良舞子口で降り、比良とぴあで汗を流して、帰路に 着く。北平峠あたりできれいに咲くピンク色の花があったが、後で調べると、タニウツギとわかった。 今回は、少しハードな山行であったが、参加できたのが2人だけというのは残念だった。夏合宿に向け、新入部員に経験を積ま せるために、6月にもう1回山行を計画しようと思った。 交通費 大阪−比良 往復\1320×2=\2640 江若バス 比良ー比良イン谷口\350 比良イン谷口−比良舞子口\240 計\3230 比良とぴあ入浴料\610 歩行時間 約6時間(歩数 家から26407歩,1歩65cmとして約17.1km) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
ウツギ | 8:55 大山口 | 10:00 青ガレ |
![]() |
![]() |
![]() |
10:20 金糞峠 | コヤマノ岳への上り | 11:40 コヤマノ岳 |
![]() |
![]() |
![]() |
武奈ヶ岳が見える | 山頂への道 | お地蔵さん |
![]() |
![]() |
![]() |
三角点が新しくなった! | 山頂には人がいっぱい | 12:05 山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
タニウツギ | 13:50 北平峠から琵琶湖 | |
![]() |
||
ダケ道でカエル発見 |