2015年11月21日(土) 湖南三山 三雲城趾 寺・城めぐり

 今回も、JRハイキングでの書写山や有馬富士も考えたが、23日は天気が悪そうだと言うこともあり、自分1人でまわろうと考え
検索していたら、「湖南三山めぐり」が目に入った。何年か前に湖東三山めぐりをしたことがあるし、今年行った観音寺城趾に関連
する三雲城趾があるし、そこもまわろうと歩き回ることにした。
 8:00大阪発新快速で、草津乗換、石部駅で降りる。9:15出発。石部駅前には、東海道53次の石部宿の説明があった。旧東海
道の道を歩く。22日・23日には「みちくさコンパス」という歩く催しがあるようで、旗が揚がっていた。昔ながらの面影を残す道で、
寺社が多く、酒造も多かった。途中から、長寿寺に向けて歩く。標識に従っていたが、10:00頃、標識が無くなり、道があっている
かどうか怪しくなり、自動車道で行くことにし、戻る。30分くらいロス。(geogle地図を印刷し持っていたのを忘れており、後で見た
らかなり近くまで来ていた。)10:50頃、常楽寺着。国宝の三重塔や、重文の風神・雷神28部衆,釈迦如来を見学。落ち着いた趣
のある寺であった。15分くらい歩き、11:30頃、長寿寺着。国宝の本堂は大きく、釈迦如来坐像,阿弥陀如来坐像などの重文など
見るものが多く、紅葉もまずまずであった。フクロウの置物や聞きます地蔵は愛嬌があり、微笑ましいものであった。横に白山神社
があった。(こんなところにも白山?!)門先では、地元の人たちが、餅つきをして、長寿餅として販売したりで賑わっていた。田園
地帯を下り、もとの旧東海道に戻り、東に進む。天然記念物の「うつくし松」を見るために、みちくさ。0.9km位行き、12:45頃、うつくし
松自生地着。幹から枝がすぐに分かれた独特の松で、うつくしいと言えるものであった。ここでようやく、昼食をとる。さすがにここは
人がいない。13:00には出発。次に弘法杉を見て、三雲城趾へ。さすがに城跡だけあって、上りになる。14:00頃、ようやく八丈岩着。
落ちないということで、合格祈願の八丈岩という看板があり、祈願をした石も置いてあった。石垣、古井戸などがあったが、この前見
た観音寺城趾に比べると大きさでは劣るかなあと思った。佐々木六角氏が造らせた城で、猿飛佐助がここで修業をしていたらしい。
(毎年、11月23日にはのろし駅伝が行われる)14:50頃、再び弘法杉を経て、一路、善水寺に向かう。結構距離があり、15:30前に
ようやく着いた。本堂は国宝。今回巡った寺は、いずれも奈良時代のもので、派手さはないが、趣があった。(紅葉は湖東三山に比
べると劣るようだ)16:50頃に、甲西駅着。

 正味歩行時間 約7時間(家から約43941歩,1歩65cmとして約28.6km)
 交通費 大阪−石部 \1320 甲西−大阪 \1320 各拝観料\500×3=\1500 計\4140 

石部駅前 石部宿 常薬寺 本堂
常薬寺 三重塔 地蔵さん 紅葉1
長岳寺山門 聞きます地蔵 フクロウの置物
多宝塔 長寿寺 本堂 紅葉2
長寿寺に行く道 美し松 奇岩 象?
   
 八丈岩への道  八丈岩 見晴らし 
 
古井戸 石垣 弘法杉
 
 弘法大師像  田園風景  善水寺 本堂
   
 紅葉3  善水元水  紅葉4